「俗語」から「国家語」へ : スペイン黄金世紀の言語思想史

書誌事項

「俗語」から「国家語」へ : スペイン黄金世紀の言語思想史

岡本信照著

春風社, 2011.12

タイトル別名

俗語から国家語へ : スペイン黄金世紀の言語思想史

タイトル読み

「ゾクゴ」カラ「コッカゴ」エ : スペイン オウゴン セイキ ノ ゲンゴ シソウシ

大学図書館所蔵 件 / 76

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p258-285

アカデミー文法以前に出現したスペイン語関係の文法・正書法・辞書・言語論およびスペイン出身者による言語関係の著作一覧: 巻末pi-ix

内容説明・目次

内容説明

俗語としてのカスティーリャ語はラテン語の衰退とともにいかにしてスペイン語という国家語に変貌していったのか。

目次

  • 第1部 文法論(スペイン・ルネサンスの文法観;黄金世紀における俗語文法出現の意義;生成文法の先駆者サンチェス・デ・ラス・ブロサス;コレアス(一六二七)の文法論;ビリャール文法(一六五一)に見られる規範性)
  • 第2部 正書法(一六世紀初期のスペインにおける正書法論と音声学—ネブリハ(一五一七)とベネガス(一五三一)を中心として;黄金世紀のスペイン語正書法論—語源主義と音素主義の論争をめぐって)
  • 第3部 言語史・辞書編纂・方言認識(スペインにおける言語史研究の始まり;黄金世紀の辞書編纂学—コバルビアス(一六一一)を中心として;創出された地域変種—黄金世紀の演劇作品に見られるサヤゴ方言についての一考察)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ