フェイス相互作用理論 : 日本語学習クラスにおける相互作用からフェイスワークをとらえる

書誌事項

フェイス相互作用理論 : 日本語学習クラスにおける相互作用からフェイスワークをとらえる

横溝環著

春風社, 2012.1

タイトル別名

Face

フェイス : 相互作用理論 : 日本語学習クラスにおける相互作用からフェイスワークをとらえる

タイトル読み

フェイス ソウゴ サヨウ リロン : ニホンゴ ガクシュウ クラス ニオケル ソウゴ サヨウ カラ フェイスワーク オ トラエル

大学図書館所蔵 件 / 71

この図書・雑誌をさがす

注記

博士学位論文「フェイス相互作用理論 : 留学生間の相互作用から捉えたフェイスワーク」(青山学院大学, 2009年) をもとにしたもの

引用文献: p370-387

387, iipのものはp384-385とp386-387の内容が重複

385, iipのものもあり, 引用文献はp370-385

内容説明・目次

内容説明

メンツ、プライド、尊厳、評判…自己イメージはどのように生成され、機能するか。個人と他者・集団の相互作用に着目する解釈主義的アプローチを用いながら、外国人留学生のやりとりを事例として考察する。

目次

  • 第1章 フェイスおよびフェイスワーク
  • 第2章 シンボリック相互作用論
  • 第3章 日本語学習者および留学生に関する研究
  • 第4章 研究方法論およびリサーチクエスチョン
  • 第5章 研究方法
  • 第6章 予備調査の結果およびそれらから得られた視点
  • 第7章 調査結果および考察
  • 第8章 結論
  • 第9章 本書の意義および限界と展望

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ