近世瀬戸内の環境史

書誌事項

近世瀬戸内の環境史

佐竹昭著

吉川弘文館, 2012.3

タイトル読み

キンセイ セトウチ ノ カンキョウシ

大学図書館所蔵 件 / 99

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

江戸時代の林野には、どのような樹木がどれくらい茂っていたのか。また、そこにはどのような動物が生息し、林野や野生生物の様相と、地域の人々の暮らしのあり方には、どのような関わりがあったのか。広島藩領を中心に林野の利用や、シシ(猪鹿)垣・たたら製鉄などを分析。瀬戸内の島々から沿岸部、さらに内陸部についての自然と人々の暮らしを解明。

目次

  • 近世(江戸時代)の暮らしと自然を考える
  • 1 人々の暮らしと林野(広島藩沿海地域における林野利用とその「植生」;沿海地域の林野利用—賀茂郡三津村・豊田郡生口島の事例から;山間地域の林野利用—たたら製鉄と備後炭の出雲・伯耆流通)
  • 2 人々の暮らしと野生動物(近世広島の猪と豚;安芸のシシ垣;石見銀山領における猪被害とたたら製鉄)
  • 3 経済活動の活発化と人々の暮らし(瀬戸内中部の港町と流通;広島藩沿海地域の人口増加と島嶼村落)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ