高齢者と障害者のための読み書き「代読・代筆」情報支援員入門

著者

    • 読書権保障協議会 ドクショケン ホショウ キョウギカイ

書誌事項

高齢者と障害者のための読み書き「代読・代筆」情報支援員入門

読書権保障協議会編

小学館, 2012.3

タイトル別名

高齢者と障害者のための読み書き代読代筆情報支援員入門

読み書き「代読・代筆」 : 高齢者と障害者のための : 情報支援員入門

高齢者と障害者のための読み書き「代読・代筆」情報支援員入門

タイトル読み

コウレイシャ ト ショウガイシャ ノ タメ ノ ヨミカキ ダイドク・ダイヒツ ジョウホウ シエンイン ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

付録 (1枚) : 署名押印ガイド(サインガイド)

収録内容

  • 読むことは生きること : 「読み書き(代読・代筆)情報支援員入門」発刊に寄せて / 岩井和彦著
  • 読み書きサービスの必要性 : 視覚障害者について / 田中章治著
  • 読み書きサービスの対象となる人たち : 高齢者と、視覚障害者以外の障害者について / 山内薫著
  • 読み書きサービスの事例
  • 墨田区の図書館を中心とした公立図書館の現状 / 山内薫著
  • 三田の東京都障害者福祉会館の事例 / 田中章治著
  • 京都ライトハウスでの「読み書きサービス」 / 加藤俊和著
  • 函館視覚障害者図書館の支援 / 森田直子著
  • 読み書きサービスに必要な技術
  • 音訳 / 藤田晶子著
  • 点字 / 加藤俊和著
  • 拡大写本 / 山内薫著
  • その他の技術 / 山内薫著
  • 読み書きサービスに必要な「選ぶ」技術 / 加藤俊和著
  • 「読み書き」の実技と守秘義務 / 加藤俊和著
  • 情報バリアのない共生社会をめざして / 前田章夫著
  • 資料編 / 大活字文化普及協会編

内容説明・目次

目次

  • 第1章 読み書きサービスの必要性—視覚障害者について
  • 第2章 読み書きサービスの対象となる人たち—高齢者と、視覚障害者以外の障害者について
  • 第3章 読み書きサービスの事例
  • 第4章 読み書きサービスに必要な技術
  • 第5章 「読み書き」の実技と守秘義務
  • 資料編 特定非営利活動法人大活字文化普及協会・編(読み書き(代読・代筆)情報支援のサービスを受けるには;日比谷図書文化館での当協会の情報支援サービス;読み書き(代読・代筆)情報支援員養成基礎講習会とその関連事業;読み書き(代読・代筆)情報支援員養成講習会の実施状況などを知るには;すべての人が読書・読み書きできる社会づくり—大活字文化普及協会の活動理念;おもな点字の一覧表;視覚障害者のための文字情報センター(仮称)設置要求)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ