Bibliographic Information

最前線の生命科学者12人に聞く

朝日新聞出版編

(いのちの不思議を考えよう / 朝日新聞出版編, [1])

朝日新聞出版, 2012.2

Other Title

いのちの不思議を考えよう : 最前線の生命科学者12人に聞く

Title Transcription

サイゼンセン ノ セイメイ カガクシャ 12ニン ニ キク

Available at  / 51 libraries

Note

監修: テルモ科学技術振興財団「生命科学DOKIDOKI研究室」

参考文献: p191

Contents of Works

  • 細胞シートで再生医療の実用化に挑む / 大和雅之述
  • 網膜再生で視機能の回復を目指す / 高橋政代述
  • 組織工学の手法で気管再生に取り組む / 小島宏司述
  • 脳の進化と遺伝子との関係を探究 / 大隅典子述
  • ナノテクを活用して生命現象にアプローチ / 三井敏之述
  • 細胞同士のコミュニケーションの秘密に迫る / 瀬原淳子述
  • 老化やがんに関わる「エピジェネティクス制御」を研究 / 仲野徹述
  • 動物の体の組織から細胞を除去する技術を開発 / 岩崎清隆述
  • がん化の可能性の低い多能性をもつ幹細胞を発見 / 出澤真理述
  • 細胞の老化と発がんの関係を解き明かす / 原英二述
  • 体細胞クローンマウス作りの技術を究める / 若山照彦述
  • 生きものの形作りの謎を追う / 高橋淑子述
  • 特別インタビュー どうすれば生命科学の研究者になれるの? / 坪田一男述

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 生命科学ってなに?生命の研究には思いがけない発見があふれている(JT生命誌研究館館長・中村桂子さん)
  • 細胞シートで再生医療の実用化に挑む(東京女子医科大学先端生命医科学研究所教授・大和雅之さん)
  • 網膜再生で視機能の回復を目指す(独立行政法人理化学研究所発生・再生科学総合研究センター網膜再生医療研究チームチームリーダー・高橋政代さん)
  • 組織工学の手法で気管再生に取り組む(ハーバード大学医学部組織工学・再生医療研究室准教授・小島宏司さん)
  • 脳の進化と遺伝子との関係を探究(東北大学大学院医学系研究科創生応用医学研究センター教授・大隅典子さん)
  • ナノテクを活用して生命現象にアプローチ(青山学院大学理工学部物理・数理学科准教授・三井敏之さん)
  • 細胞同士のコミュニケーションの秘密に迫る(京都大学再生医科学研究所再生増殖制御学分野教授・瀬原淳子さん)
  • 老化やがんに関わる「エピジェネティクス制御」を研究(大阪大学大学院医学系研究科生命機能研究科教授・仲野徹さん)
  • 動物の体の組織から細胞を除去する技術を開発(早稲田大学高等研究所准教授・岩崎清隆さん)
  • がん化の可能性が低い多能性をもつ幹細胞を発見(東北大学大学院医学系研究科教授・出澤真理さん)
  • 細胞の老化と発ガンの関係を解き明かす(公益財団法人研究会がん研究所がん生物部部長・原英二さん)
  • 体細胞クローンマウス作りの技術を究める(独立行政法人理化学研究所発生・再生科学総合研究センターゲノム・リプログラミング研究チームチームリーダー・若山照彦さん)
  • 生きものの形作りの謎を追う(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科分子発生生物学講座教授・高橋淑子さん)
  • 特別インタビュー どうすれば生命科学の研究者になれるの?(慶應義塾大学医学部眼科学教室教授・坪田一男さん)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB08804126
  • ISBN
    • 9784023310186
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    191p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top