「ガード下」の誕生 : 鉄道と都市の近代史

書誌事項

「ガード下」の誕生 : 鉄道と都市の近代史

小林一郎 [著]

(祥伝社新書, 273)

祥伝社, 2012.4

タイトル別名

ガード下の誕生 : 鉄道と都市の近代史

タイトル読み

ガード シタ ノ タンジョウ : テツドウ ト トシ ノ キンダイシ

大学図書館所蔵 件 / 59

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p229-231

内容説明・目次

内容説明

住所はあるのか?居酒屋が多いのは本当?歴史的な保存価値はあるの?何に使ってもいいのか?所有権は?使用料は?大都会の歴史と発展の生き証人・ガード下のすべて。

目次

  • 1 ガード下とは何か?—その定義と魅力(どうやってガード下ができたのか?;歯牙にもかからないガード下研究の現状 ほか)
  • 2 生命力あふれるウラ町・ガード下の誕生(昭和のアーチ駅舎とブリキ住宅;ドイツの香り漂う、有楽町のガード下 ほか)
  • 3 高度経済成長に誕生したガード下—その再生とオモテ化(光が眩しい洞窟の魅力;住んでみたい町No.1—自己完結型をめざす吉祥寺)
  • 4 新時代に挑むガード下—ホテル・保育園…(パリのパサージュが二一世紀東京・赤羽のガード下に誕生;机上で進めるガード下環境 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB0881072X
  • ISBN
    • 9784396112738
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    231p
  • 大きさ
    18cm
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ