Bibliographic Information

アメリカ文学における「老い」の政治学

金澤哲編著 ; Mark Richardson [ほか] 著

松籟社, 2012.3

Other Title

アメリカ文学における老いの政治学

Title Transcription

アメリカ ブンガク ニオケル オイ ノ セイジガク

Available at  / 95 libraries

Note

その他の著者: 石塚則子, 柏原和子, 里内克巳, 白川恵子, 塚田幸光, 松原陽子, 丸山美知代, 山本裕子

参考文献・引用文献: 論末

Description and Table of Contents

Description

「老い」は肉体的・本質的なものでなく、文化的・歴史的な概念である。だとすれば我々はどのように「老い」ていくか、すなわち「老い」の戦略をたてることができる—近年提示された新たな「老い」概念を援用しながら、「若さの国」アメリカで、作家たちがどのように「老い」を描いてきたのかを探る。

Table of Contents

  • アメリカ文学における「老い」の政治学—その背景と意義
  • 老境のマーク・トウェイン—「落伍者たちの避難所」を中心に
  • ウォートンの過去を振り返るまなざし—最後の幽霊物語「万霊節」
  • 活力を保ち続ける—ロバート・フロストと老いること
  • レトロ・スペクタクル—モダニズムの晩年とフォークナーの「老い」の政治学
  • 「老い」の/と政治学—冷戦、カリブ、『老人と海』
  • 時を超える女たち—ユードラ・ウェルティにおける「女たちの系譜」
  • メイ・サートン—老いと再生の詩学
  • 高齢者差別社会における「老い」の受容—ジョン・アップダイクの描く「老い」
  • 成長と老いのより糸—サンドラ・シスネロスの『カラメロ』に見るボーダーランドの精神
  • そして誰もが黒くなった—アリス・ランダルの『風は去っちまった』における再生の政治学

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB08859172
  • ISBN
    • 9784879843050
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    300, xvp
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top