日本語学習支援の構築 : 言語教育・コーパス・システム開発

著者

書誌事項

日本語学習支援の構築 : 言語教育・コーパス・システム開発

鎌田美千子 [ほか] 編

凡人社 (発売), 2012.3

タイトル別名

日本語学習支援の構築 : 言語教育コーパスシステム開発

タイトル読み

ニホンゴ ガクシュウ シエン ノ コウチク : ゲンゴ キョウイク コーパス システム カイハツ

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 仁科喜久子

その他の編集者: 曹紅荃, 歌代崇史, 村岡貴子

仁科喜久子教授経歴・研究教育業績: p11-17

文献: 各論末

内容説明・目次

目次

  • 第1部 日本語教育研究(バイリンガル語彙マップを利用した日本語専門語彙獲得;語用能力としての聞き手反応の教授とその効果;形容詞と名詞の共起表現から見る学習者言語;第二言語としての日本語によるパラフレーズの問題とその教育方法—アカデミック・ライティング教育の観点から;研究留学生のための専門日本語ライティン教育の可能性;現職者への専門的実務文作成支援—留学生教育の知見に基づく看護師支援の試み)
  • 第2部 日本語コーパス研究(複合動詞の分類・特徴と共起情報について—コーパスに基づいて;語の共起関係とシラバス—コーパスに準拠した共起表作りの試み;Some reflections on the relevance of word association data for vocabulary research;Possibility of content shifts as predictors of the wa−topic in Japanese narrative;「報告」中国における日本語文法学習辞書の現状と課題—日本語文法学習辞書のあり方を考える)
  • 第3部 日本語学習支援システム開発(言語処理と言語教育;多言語対応日本語読解学習支援システム「あすなろ」;「あすなろ」の設計と実装;他言語辞書について;日本語作文支援システム「なつめ」;学習者作文コーパスの構築と誤用の分析;作文支援とレジスター)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ