図解食の歴史

著者

書誌事項

図解食の歴史

高平鳴海著

(F-files, no.036)

新紀元社, 2012.5

タイトル別名

食の歴史 : 図解

タイトル読み

ズカイ ショク ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 140

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付のその他の著者表示: 愛甲えめたろう, 銅大, 草根胡丹, 天宮華蓮

参考文献: p240-241

内容説明・目次

内容説明

ナツメヤシ、型抜きパン、古代ビール、ワイン、煮出しドリンク、ペリカン、ハイエナ、タマネギ…。図解でわかる、ヒトは何を食べてきたか?—。

目次

  • 第1章 古代文明の食(人類はいつから調理を始めたか;かまど登場以前の調理事情 ほか)
  • 第2章 ギリシャ・ローマの食(初期ギリシャ食文化は意外と質素;花開いたギリシャ料理 ほか)
  • 第3章 中世から近代ヨーロッパの食(肉を崇拝していたゲルマン民族;ゲルマン人の飲酒習慣とビールの進歩 ほか)
  • 第4章 日本の食・世界の食(日本の食文化は奈良時代から;そうめんが日本の麺のルーツだった ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ