書誌事項

保育臨床論特講 : 大場幸夫遺稿講義録

大場幸夫講義 ; 久富陽子編集委員代表

萌文書林, 2012.5

タイトル読み

ホイク リンショウロン トッコウ : オオバ サチオ イコウ コウギロク

大学図書館所蔵 件 / 86

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p239-242

内容説明・目次

内容説明

施設と保育所の保育実践にかかわりながら、保育者の専門性としての「臨床」を追求しつづけた“保育臨床”の第一人者である大場幸夫の遺稿講義録。『こどもの傍らに在ることの意味—保育臨床論考』(2008年度日本保育学会文献賞受賞、萌文書林刊)の草稿を成した3日間にわたる「保育臨床論特講」のすべてを収録。子どもと保育者に寄り添う臨床の視点を明確にした“大場保育学”の理論の中核。

目次

  • 序章 私の「保育学」の中身として考えたいこと
  • 第1章 発想の航跡—特講1時間目
  • 第2章 日常性を支える実践—特講2時間目
  • 第3章 自分の居場所—特講3時間目
  • 第4章 モラトリアム空間—特講4時間目
  • 第5章 発達を捉える視点—特講5時間目
  • 第6章 発達体験—特講6時間目
  • 第7章 保育者の専門性としての「臨床」—特講7時間目
  • 第8章 保育カンファレンス—特講8・9時間目

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB09316285
  • ISBN
    • 9784893471673
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    243p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ