開陽丸艦長澤太郎左衛門の生涯

著者

    • 霜, 礼次郎 シモ, レイジロウ

書誌事項

開陽丸艦長澤太郎左衛門の生涯

霜禮次郎著

新人物往来社, 2012.4

タイトル読み

カイヨウマル カンチョウ サワ タロウザエモン ノ ショウガイ

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

高木兼寛系図: p248-249

内容説明・目次

内容説明

澤太郎左衛門のオランダ留学の目的は、最高軍事機密である黒色火薬製造法の取得と火薬製造機械の購入であった。苦労の末、目的を果たした澤は、慶応三年三月、最新鋭軍艦「開陽」に乗船し日本へ帰還した。しかし、徳川家は大政を奉還し慶喜は恭順した。品川沖を脱出する榎本艦隊に開陽丸艦長として加わった澤は、箱館へ向かったが…。

目次

  • 第1部 澤太郎左衛門の生い立ちと幼少期の時代背景(生い立ち;幕末の武士の教育と生活—とくに学校教育と砲術について;澤太郎左衛門の幼少期における情勢と高島秋帆)
  • 第2部 長崎海軍伝習所と海軍操練所(幕末の武士の学校教育と砲術;幕府長崎海軍伝習所における砲術の教育;長崎海軍伝習所第二次オランダ教師団と幕府長崎製鉄所;海軍操練所の創設)
  • 第3部 海外留学と箱館戦役(幕末における海外留学生および視察団と使節団;開陽丸とともに帰朝;明治七年洋行中諸入費明細帳について)
  • 補遺 大砲鋳造法 高木兼寛(ヒュギューニン著『リエージュ国立鉄製大砲鋳造法』(手塚謙蔵訳);海軍軍医総監高木兼寛の脚気予防と撲滅への道)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB09724372
  • ISBN
    • 9784404041715
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    253p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ