日本の仏教を築いた名僧たち
Author(s)
Bibliographic Information
日本の仏教を築いた名僧たち
(角川選書, 510)
角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2012.7
- Title Transcription
-
ニホン ノ ブッキョウ オ キズイタ メイソウ タチ
Available at 88 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考・引用文献: p252-253
Description and Table of Contents
Description
日本に密教を伝えた弘法大師・空海、弥陀の信仰に生きた親鸞、生活そのものが仏道だと説いた道元—。釈迦の教えを実践し、真理を求めつづけた名僧たちは、何を伝えたのか。日本人の思想や倫理観にまで、大きな影響を及ぼした日本仏教の宗祖8人をはじめ、時代を代表する58人の名僧たちをコンパクトに紹介。その生涯と教え、代表的な著作から、日本の仏教を一望する。
Table of Contents
- 第1章 飛鳥・奈良時代—鎮護国家の仏法(国家仏教の伝来;飛鳥・奈良時代の人物と僧)
- 第2章 平安時代—密教と法華・浄土信仰の広まり(平安時代の仏教;平安時代の僧)
- 第3章 鎌倉時代—宗祖の多くが誕生した頃(鎌倉時代の仏教;鎌倉時代の僧)
- 第4章 室町・安土桃山時代—神仏の中世から近世へ(室町・安土桃山時代の仏教;室町・安土桃山時代の僧)
- 第5章 江戸時代以降—寺と檀家の仏教(江戸・明治時代以降の仏教;江戸時代の僧;近代日本の仏教者)
by "BOOK database"