亜臨界水反応による廃棄物処理と資源・エネルギー化

書誌事項

亜臨界水反応による廃棄物処理と資源・エネルギー化

吉田弘之監修

(CMCテクニカルライブラリー, 431 . 地球環境シリーズ||チキュウ カンキョウ シリーズ)

シーエムシー出版, 2012.7

普及版

タイトル別名

Waste refinery by sub‐critical water : new conversion technologies of wastes into resources and new energy

亜臨界水反応による廃棄物処理と資源エネルギー化

タイトル読み

アリンカイスイ ハンノウ ニヨル ハイキブツ ショリ ト シゲン エネルギーカ

大学図書館所蔵 件 / 35

この図書・雑誌をさがす

注記

「亜臨界水反応による廃棄物処理と資源・エネルギー化」(2007年刊行)の普及版

文献: 各章末

内容説明・目次

目次

  • 序編(亜臨界水とは;分子シミュレーション)
  • 第1編 基礎技術(分解反応;抽出技術;Synthesis of Biodegradable Plastics Using the Sub‐Critical Water Technology)
  • 第2編 応用編(食品廃棄物;下水汚泥の資源・エネルギー化;廃木材処理と資源エネルギー化;有機塩素化合物処理;バイオマス資源の炭化による石油代替エネルギーの製造;高速光消化率メタン発酵;プラスチックの再生;無機材料の水熱創製)
  • 第3編 機器・装置・プラント(流通式連続反応装置;プラント)
  • 第4編 自治体の取り組み事例(大阪府エコタウンプランにおける亜臨界水技術)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB09760194
  • ISBN
    • 9784781305363
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 261p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ