中国語は英語と比べて学ぼう! : 文法80の比較ポイント

著者

書誌事項

中国語は英語と比べて学ぼう! : 文法80の比較ポイント

船田秀佳著

国際語学社, 2012.6-

  • [1]
  • 2

タイトル読み

チュウゴクゴ ワ エイゴ ト クラベテ マナボウ! : ブンポウ 80 ノ ヒカク ポイント

大学図書館所蔵 件 / 51

この図書・雑誌をさがす

注記

2の著者: 船田秀佳, 陳昫蒨

録音ディスクの責任表示: Rachel Walzer英語吹込, 容文育中国語吹込, 高尾晶子日本語吹込

内容説明・目次

巻冊次

[1] ISBN 9784877316273

内容説明

目指せトライリンガル。中国語を学ぶのに、英語を使わない手はない。480例文収録CD付き。

目次

  • 第1章 短いフレーズから比べてみよう。(名詞の数え方1「量詞」“个”—「1個のリンゴ」;名詞の数え方2「量詞」“本”—「1冊の本」 ほか)
  • 第2章 主語+述語の文を比べてみよう。(be動詞と“是”1「肯定」—「私は日本人です。」;be動詞と“是”2「否定」—「私は中国人ではありません。」 ほか)
  • 第3章 時制・疑問詞などを見てみよう。(「様態補語」—「彼女はとても速く走ります。」;「時制」過去1—「私は昨日、本を3冊読みました。」 ほか)
  • 第4章 助動詞や様々な文を見てみよう。(「助動詞」canと“会”—「私は中国語を少し話すことができます。」;「助動詞」canと“能”—「私は1万メートル泳ぐことができます。」 ほか)
巻冊次

2 ISBN 9784877316778

内容説明

比較が見やすく分かりやすい。464文の日本語→英語→中国語。

目次

  • 第1章 主語や様々な文・構文を比べてみよう。(文頭に置かれる名詞と動詞—「ニューヨークを訪ねることが私の望みです。」;人間主語の明示化と非明示化—「今朝はジャスミン茶を1杯飲みました。」 ほか)
  • 第2章 様々な品詞を比べてみよう。(“不定冠詞”a/anと“一”—「コーヒーを1杯ください。」;“定冠詞”theと“這”/“那”—「その映画をどう思いますか。」 ほか)
  • 第3章 発想別に表現を見てみよう。(伝聞:They sayと“据説”—「彼女は有名な音楽家だそうです。」;理由1:becauseと“因為”—「朝食を食べなかったのでお腹がすいています。」 ほか)
  • 第4章 会話表現を比べてみよう。(出会いの挨拶Good morningと“早上好”—「おはようございます。」;別れの挨拶See you on+時間と時間+“見”—「明日会いましょう。」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB09845752
  • ISBN
    • 9784877316273
    • 9784877316778
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpnchieng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    19cm
  • 付属資料
    録音ディスク各1枚 (70分 ; 12cm)
  • 分類
  • 件名
ページトップへ