赤十字標章の歴史 : "人道のシンボル"をめぐる国家の攻防

Bibliographic Information

赤十字標章の歴史 : "人道のシンボル"をめぐる国家の攻防

フランソワ・ブニョン著 ; 井上忠男訳

東信堂, 2012.9

Other Title

The emblem of the Red Cross : a brief history

赤十字標章の歴史 : 人道のシンボルをめぐる国家の攻防

Title Transcription

セキジュウジ ヒョウショウ ノ レキシ : "ジンドウ ノ シンボル" オ メグル コッカ ノ コウボウ

Available at  / 74 libraries

Note

原著者による文献目録: p116-124

Description and Table of Contents

Description

赤十字標章、赤新月標章、赤の水晶標章…。統一標章であることが望ましい国際的保護標章は、なぜ三つの標章が並存するようになったのか?その経緯を国際会議の議事録などから解き明かす、「人道のシンボル」を巡る国家の攻防の歴史。

Table of Contents

  • 第1章 標章の統一(起源;ロシア・トルコ戦争(一八七六年〜一八七八年);平和会議と改定会議(一八九九年、一九〇七年のハーグ会議、一九〇六年のジュネーブ会議);一九二九年の会議;一九四九年の会議;近年の動向(一九四九年〜一九七六年))
  • 第2章 赤十字社の標章(各社の承認;未承認標章)
  • むすび(現状(一九七〇年代後半);結語)
  • 訳者による補記 赤十字標章を巡る現在の状況と赤のクリスタル標章の採用(二〇〇五年に第三追加議定書標章を採択;二重標章の問題)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB10093417
  • ISBN
    • 9784798901404
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xv, 124p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top