書誌事項

もっとアジアを学ぼう : 研究留学という生き方

水口拓寿, 胎中千鶴編

(ブックレット《アジアを学ぼう》, 別巻4)

風響社, 2012.10

タイトル別名

もっとアジアを学ぼう : 研究留学という生き方

タイトル読み

モット アジア オ マナボウ : ケンキュウ リュウガク トイウ イキカタ

大学図書館所蔵 件 / 92

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 俵寛司, 岩城考信, 岸保行

内容説明・目次

内容説明

一年から数年にわたりひとつの地域に住み込み、フィールドワークや資料収集に没頭する生活。単なる学生生活や海外赴任では見えない、ディープな体験とは。あえて今こそ語る、留学の面白さ。

目次

  • 1 留学を通して出会ったもの(新たな研究手法との出会い;葬儀が教えてくれたこと;ベトナム留学を通して出会ったもの)
  • 2 留学先との繋がりは続く(住宅に刻まれる一九世紀後半から二一世紀後半に至る家族の歴史;台北孔子廟と私の一〇年)
  • 3 留学成果を活かす(永遠の「観察者」としての「調査者」;大地震と台湾社会)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB10463323
  • ISBN
    • 9784894897571
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    55p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ