子どもとまなぶいじめ・暴力克服プログラム : 想像力・共感力・コミュニケーション力を育てるワーク
著者
書誌事項
子どもとまなぶいじめ・暴力克服プログラム : 想像力・共感力・コミュニケーション力を育てるワーク
合同出版, 2012.9
新版
- タイトル別名
-
いじめ・暴力克服プログラム : 子どもとまなぶ
子どもとまなぶいじめ暴力克服プログラム : 想像力共感力コミュニケーション力を育てるワーク
いじめ暴力克服プログラム
- タイトル読み
-
コドモ ト マナブ イジメ・ボウリョク コクフク プログラム : ソウゾウリョク・キョウカンリョク・コミュニケーションリョク オ ソダテル ワーク
大学図書館所蔵 件 / 全64件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考にした本・サイト: p158
内容説明・目次
内容説明
いじめ・自殺のないクラスづくり、学校づくりをめざす、すべての人に。大人と子どもがいっしょになって、いじめとは何かを理解し、どうすればいじめをなくすことができるか考えるためのプログラム。みんなの想像力・共感力・コミュニケーション力が育てばいじめはなくせる。いつの間にかこころがやさしくなるいじめ克服ワークつき。
目次
- 第1章 いじめは心と体への暴力(いじめってなに?どういうこと?;なぜ、いじめてはいけないの? ほか)
- 第2章 いじめていい理由なんてない(いじめていないのにおこられた!?;なぜ、いじめるの? ほか)
- 第3章 もし、いじめられたら(いじめられたとき、心と体に起こること;いじめられたら、記録をつけて問題を整理する ほか)
- 第4章 なかまをつくるコミュニケーションのコツ(コミュニケーションの基本;ボディランゲージをじょうずに使おう ほか)
- 第5章 友だちをいじめから守ろう(まわりのひとがいじめをなくすために行動しよう;いじめが解決してもまだ残っている課題 ほか)
「BOOKデータベース」 より