なぜ日本は、精神科病院の数が世界一なのか

書誌事項

なぜ日本は、精神科病院の数が世界一なのか

織田淳太郎 [著]

(宝島社新書, 353)

宝島社, 2012.10

タイトル別名

なぜ日本は精神科病院の数が世界一なのか

タイトル読み

ナゼ ニホン ワ セイシンカ ビョウイン ノ カズ ガ セカイイチ ナノカ

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

全世界185万床の約5分の1、実に約35万もの病床を保有する日本の精神医療。脱収容化が進む先進国の中にあって、なぜ日本だけがこれほどまでの病床を保有し続けているのか。あまりにも多い病床を埋めるべく、「寝たきり」ではなく「寝かせきり」にされる世の認知症高齢者たち。そして、病院の経営維持のため長期入院を強いられ、人生そのものを台無しにされた、夥しい数の「入院加療の必要のない人びと」。先の大震災では、多数の高齢者の死や1カ月にわたる遺体の院内放置など、改めて精神医療現場の杜撰な体質が浮き彫りとなった。患者の人権を無視した日本の精神医療が抱える“病巣”に鋭く切り込んだ一冊。

目次

  • 第1章 3・11—そのとき、入院患者は(精神科病棟への面会;半年ぶりの再会 ほか)
  • 第2章 精神医療の元凶「保護者制度」(夥しい数の社会的入院者;世界的にも異常な数字の日本 ほか)
  • 第3章 患者が病院の固定資産にされるカラクリ(「斜陽のイギリスから学ぶものは何もない」;病院による強権支配体制の恐怖 ほか)
  • 第4章 抑圧された収容生活からの脱却(“殺人病院”を訪ねて;大和川病院の暴力体質 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB10485144
  • ISBN
    • 9784796695923
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    221p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ