Bibliographic Information

社会福祉政策

日本社会福祉学会編

(対論社会福祉学 / 日本社会福祉学会編, 2)

中央法規出版, 2012.11

Title Transcription

シャカイ フクシ セイサク

Available at  / 209 libraries

Note

その他の編集者: 『対論社会福祉学』編集委員会, 古川孝順, 杉村宏, 平岡公一, 湯澤直美

編集者の記述は巻末「編集・執筆者一覧」による

引用文献・参考文献: 論末

Contents of Works

  • わが国における公的扶助の位置 : 社会保障・福祉制度の「孤児」として / 岩田正美 [執筆]
  • 現代の貧困にどう立ち向かうか : 防貧と救貧のパラドックス / 岡部卓 [執筆]
  • 脱施設化とコミュニティケアの日本的展開 / 河東田博 [執筆]
  • 日本型コミュニティケア政策の変遷:地域包括ケアが実現しない要因 / 小松理佐子 [執筆]
  • 外国籍移住生活者にみる社会的バルネラビリティとそのシティズンシップ / 三本松政之 [執筆]
  • 労働市場の社会的排除と包摂 : 働くことが「社会参加」になるのか / 文貞實 [執筆]
  • 社会福祉政策とフェミニズム : ジェンダー視点をすえた政策研究の歩み / 杉本貴代榮 [執筆]
  • 福祉国家と家族政策の“ジェンダー化" : 英米の家族政策と母子保護法の成立過程をフィルターにして / 今井小の実 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

「最低生活保障」「脱施設化」「包摂的社会政策」「ジェンダー平等」。国際社会においても重要とされるテーマを取り上げ、わが国の社会福祉政策のあり方を問い直す。

Table of Contents

  • テーマ1 社会保障改革と最低生活保障(わが国における公的扶助の位置—社会保障・福祉制度の「孤児」として;現代の貧困にどう立ち向かうか—防貧と救貧のパラドックス)
  • テーマ2 脱施設化—社会福祉制度改革とコミュニティケアの日本的展開(脱施設化とコミュニティケアの日本的展開;日本型コミュニティケア政策の変遷—地域包括ケアが実現しない要因)
  • テーマ3 新しい福祉課題と包摂的社会政策(外国籍移住生活者にみる社会的バルネラビリティとそのシティズンシップ;労働市場の社会的排除と包摂—働くことが「社会参加」になるのか)
  • テーマ4 社会福祉政策とジェンダー平等(社会福祉政策とフェミニズム—ジェンダー視点をすえた政策研究の歩み;福祉国家と家族政策の“ジェンダー化”—英米の家族政策と母子保護法の成立過程をフィルターにして)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top