現代対象関係論の展開 : ウィニコットからボラスへ

Bibliographic Information

現代対象関係論の展開 : ウィニコットからボラスへ

館直彦著

岩崎学術出版社, 2012.9

Title Transcription

ゲンダイ タイショウ カンケイロン ノ テンカイ : ウィニコット カラ ボラス エ

Available at  / 86 libraries

Note

文献: p161-170

Description and Table of Contents

Description

全体は3部に分かれている。第1部では、英国において、独立学派がどのように生まれ発展して来たかについて述べている。その中で、筆者が特に影響を受けた二人の分析家ウィニコットとボラスの理論について詳しく述べた。第2部では、早期発達過程の理解をベースに、様々な自己の病理が展開することを述べている。自己の病理と言うと、偽りの自己について検討することが一般的だと思われるが、本書では、これまで余り論じられる機会のなかった心という対象、スキゾイド、心身症などについて、より詳しく論じている。第3部では、遊ぶことの概念を中心に据えて、自由連想や精神分析過程について、また創造性について論じてある。

Table of Contents

  • 第1部 英国独立学派の対象関係論の展開(英国独立学派の精神分析;ウィニコットの対象関係論;ボラスの対象関係論)
  • 第2部 早期発達と自己の病理(早期発達の理論;心とは何か;スキゾイド再考;ウィニコットの心身症(精神・身体障害)論)
  • 第3部 遊ぶこと、自発性(コミックとしての世界;遊ぶことの論理;自由連想することの意義;終わりのない質問;音楽と精神分析)

by "BOOK database"

Details

Page Top