アディポサイエンスの潮流 : 世界のリーダーたちに聞く
著者
書誌事項
アディポサイエンスの潮流 : 世界のリーダーたちに聞く
フジメディカル出版, 2012.11
- タイトル別名
-
World trends on adiposcience
- タイトル読み
-
アディポサイエンス ノ チョウリュウ : セカイ ノ リーダータチ ニ キク
電子リソースにアクセスする 全3件
大学図書館所蔵 件 / 全20件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 松沢佑次
収録内容
- 肥満と中枢神経系 / Michael W.Schwartz述 ; 春日雅人インタビュアー
- Acrp30/アディポネクチンと脂肪細胞生物学の未来図 / Philipp E.Scherer述 ; 下村伊一郎インタビュアー
- 前駆脂肪細胞の分化メカニズムと視床下部性摂食調節機構 / M.Daniel Lane述 ; 森昌朋インタビュアー
- GLUT-4同定と,脂肪細胞におけるインスリン依存性糖輸送およびサイズ感知のメカニズム / David E.James述 ; 春日雅人インタビュアー
- 視床下部発達におけるレプチンの神経栄養作用と子宮内環境の影響 / Richard B.Simerly述 ; 中尾一和インタビュアー
- AMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)の生理機能と上流シグナル経路の探索 / Grahame Hardie述 ; 斉藤昌之インタビュアー
- CREB経路の調節機構とその生物学的役割,およびCREB経路標的薬開発の可能性 / Marc Montminy述 ; 門脇孝インタビュアー
- 熱産生のキー分子・Ucp1のクローニングと機能解明,そして肥満のエピジェネティック研究 / Leslie P.Kozak述 ; 酒井寿郎インタビュアー
- アディポサイトカインとしてのTNF-α発見と,インスリン抵抗性の中核メカニズムとしてのJNK,ERストレスの研究 / Gökhan Hotamisligil述 ; 小川佳宏インタビュアー
- ヒト脂肪組織由来多能性幹細胞(hMADS)の確立とその応用研究,および脂肪細胞の分化と発達のキー分子,FGF,ERKの機構探索 / Christian Dani述 ; 河田照雄インタビュアー
- 脳視床下部におけるレプチン系とSOCS3の発現機構解明と,摂食・体重調節の新たなキー分子探索に向けて / Joel K.Elmquist述 ; 森昌朋インタビュアー
- 視床下部ニューロンの可塑性と摂食調節の研究と,ミトコンドリア脱共役蛋白の機能解明をはじめとする神経生物学研究の魅力と展望 / Tamas L.Horvath述 ; 矢田俊彦インタビュアー
- 脂肪細胞とPPARγおよびLXRの機構解明と,代謝・免疫系におけるLXRの重要性の解明に向けて / Peter Tontonoz述 ; 小川渉インタビュアー
- インスリンシグナル伝達機構のさらなる解明と,"環境"が生体に及ぼす影響に関する新たな研究の発展に向けて / C.Ronald Kahn述 ; 春日雅人インタビュアー
- 摂食調節におけるエネルギー感知センサーmTORの最新研究動向と,レプチンの性差,消化管ホルモンGLP-1の話題 / Randy Seeley述 ; 坂田利家インタビュアー
- MRS〈磁気共鳴分光法〉を用いたインスリン抵抗性の本体解明研究とメタボリックシンドロームの今後の展望 / Gerald I.Shulman述 ; 春日雅人インタビュアー
- メラノコルチン受容体および神経性食欲不振症研究を通した肥満の治療法開発への展望 / Roger D.Cone述 ; 森昌朋インタビュアー
- レプチン発見と命名のストーリーから,レプチン研究最前線とメタボリックシンドロームの展望 / Jeffrey M.Friedman述 ; 中尾一和インタビュアー
- 栄養感知分子としての核内受容体研究とエネルギー代謝関連分子PGC-1,AMPK,サーチュイン,胆汁酸研究を通した新たな薬剤開発に向けて / Johan Auwerx述 ; 渡辺光博インタビュアー
- インスリン受容体ノックアウトマウスモデルの確立からFOXO研究,そして新たな糖尿病治療薬開発に向けて / Domenico Accili述 ; 春日雅人インタビュアー
- レプチンのトランスレーショナルリサーチ / Phillip Gorden述 ; 中尾一和インタビュアー
- 海洋民族集団コホート研究とメタボリックシンドロームの重要性 / Paul Zimmet述 ; 松澤佑次インタビュアー
- ARBのPPARγ活性化作用の研究と,メタボリックシンドローム構成因子に対する早期治療の重要性 / Theodore W.Kurtz述 ; 島本和明インタビュアー
- メタボリックシンドローム・生活習慣病の治療ターゲットとしての内臓脂肪研究と,国際的疫学プログラムの展望 / Jean-Pierre Després述 ; 松澤佑次インタビュアー
- ヒト骨格筋における糖輸送研究から,運動反応性の分子メカニズム解明に向けて / Juleen R.Zierath述 ; 春日雅人インタビュアー
- 米国における大規模臨床研究(DPP,Look AHEAD)の最新動向と,肥満治療・抗肥満薬開発の展望 / George A.Bray述 ; 井上修二インタビュアー
- 視床下部性肥満の研究から,NAFLDと小児肥満,メタボリックシンドロームの本体としてのミトコンドリア機能障害の研究,生化学的アプローチの重要性 / Robert H.Lustig述 ; 大関武彦インタビュアー
- 神経内分泌学から肥満研究への道のりと,欧州における肥満・メタボリックシンドロームの現状と展望 / Felipe F.Casanueva述 ; 中尾一和インタビュアー