集団の発達を促す学級経営

著者

書誌事項

集団の発達を促す学級経営

水野治久 [ほか] 編

(シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりのエッセンス)

図書文化社, 2012.12-2013.3

  • 小学校低学年
  • 小学校中学年
  • 小学校高学年
  • 中学校
  • 高等学校

タイトル別名

学級経営 : 集団の発達を促す

タイトル読み

シュウダン ノ ハッタツ オ ウナガス ガッキュウ ケイエイ

大学図書館所蔵 件 / 102

この図書・雑誌をさがす

注記

小学校低学年の編者: 粕谷貴志, 佐藤節子, 岩田和敬, 浅川早苗

小学校中学年 その他の編者: 品田笑子, 伊佐貢一, 深沢和彦

小学校高学年の編者: 武蔵由佳, 杉村秀充, 水上和夫, 藤村一夫

中学校の編者: 山谷敬三郎, 鹿嶋真弓, 根田真江, 佐藤謙二

監修: 河村茂雄

高等学校の編者: 鈴木敏城, 水谷明弘, 苅間澤勇人, 小野寺正己

文献あり

内容説明・目次

巻冊次

小学校低学年 ISBN 9784810026207

目次

  • 理論編(学級経営に「学級集団育成」の視点が必要となった理由;学級集団育成の進め方)
  • 事例編(小集団成立過程に葛藤がみられた事例(第1学年);小集団成立過程に葛藤がみられた事例(第2学年);中集団成立過程に葛藤がみられた事例(第1学年);中集団成立過程に葛藤がみられた事例(第2学年))
巻冊次

小学校中学年 ISBN 9784810026214

目次

  • 理論編(学級経営に「学級集団育成」の視点が必要となった理由;学級集団育成の進め方)
  • 事例編(学級集団づくりの事例)
巻冊次

小学校高学年 ISBN 9784810026221

目次

  • 理論編(学級経営に「学級集団育成」の視点が必要となった理由;学級集団育成の進め方)
  • 事例編(学級集団づくりの事例)
巻冊次

中学校 ISBN 9784810026238

目次

  • 理論編(学級経営に「学級集団育成」の視点が必要となった理由;学級集団育成の進め方)
  • 事例編(小集団成立過程に葛藤がみられた事例;中集団成立過程に葛藤がみられた事例;自治的集団成立過程に葛藤がみられた事例)
巻冊次

高等学校 ISBN 9784810026245

目次

  • 理論編(学級経営に「学級集団育成」の視点が必要となった理由;学級集団育成の進め方)
  • 事例編(小集団成立過程に葛藤がみられた事例(第1学年);小集団成立過程に葛藤がみられた事例(第1学年);小集団成立過程に葛藤がみられた事例(第1学年);小集団成立過程に葛藤がみられた事例(第2学年);中集団成立過程に葛藤がみられた事例(第1学年);中集団成立過程に葛藤がみられた事例(第2学年);自治的集団成立過程に葛藤がみられた事例(第1学年);自治的集団成立過程に葛藤がみられた事例(第2学年))

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB10955419
  • ISBN
    • 9784810026207
    • 9784810026214
    • 9784810026221
    • 9784810026238
    • 9784810026245
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ