基本を学ぶ構造力学 : 静定から不静定の初歩まで

書誌事項

基本を学ぶ構造力学 : 静定から不静定の初歩まで

崎元達郎著

森北出版, 2012.11

タイトル別名

構造力学 : 基本を学ぶ

タイトル読み

キホン オ マナブ コウゾウ リキガク : セイテイ カラ フセイテイ ノ ショホ マデ

大学図書館所蔵 件 / 92

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p192

内容説明・目次

内容説明

静定構造だけでは物足りない…けれど、不静定構造は初歩までで十分という方に、ぴったりの1冊。

目次

  • 第1章 構造力学って何ですか?
  • 第2章 静力学から構造力学へ
  • 第3章 構造物をつくるために必要なこと
  • 第4章 構造物の内部にはたらく力を求めて図化する
  • 第5章 鉄橋にはたらく力を求める
  • 第6章 構造材料の力学的性質を知ろう
  • 第7章 はりの内部にはたらく力の状態を知ろう
  • 第8章 はりがたわみすぎると恐い
  • 第9章 影響線って何ですか?
  • 第10章 圧縮部材にご用心!
  • 第11章 不静定構造も恐くない

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB11129815
  • ISBN
    • 9784627466517
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 194p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ