正しく理解する気候の科学 : 論争の原点にたち帰る

書誌事項

正しく理解する気候の科学 : 論争の原点にたち帰る

中島映至, 田近英一著

(知りたいサイエンス, 119)

技術評論社, 2013.2

タイトル別名

気候の科学 : 正しく理解する : 論争の原点にたち帰る

正しく理解する気候の科学 : 論争の原点にたち帰る

タイトル読み

タダシク リカイ スル キコウ ノ カガク : ロンソウ ノ ゲンテン ニ タチカエル

大学図書館所蔵 件 / 136

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: p197-201

内容説明・目次

内容説明

近年問題となっている地球温暖化という気候変化現象は、地球という大きく、さまざまな構成要素から成り立つものと関わるため、その複雑な本質を理解することは、決してたやすくない。本書は、視点を一度、全地球史が見えるまで拡げたうえで、温暖化の問題がその中でどのように位置づけられるか、どのメカニズムが同じで、どれが違うかについて、明確なイメージを提供する。

目次

  • 第1章 地球気候の形成原理
  • 第2章 全地球史のなかの気候の変遷—数十億年スケールの俯瞰
  • 第3章 数十億年から数億年スケールの気候変動
  • 第4章 最近の百万年スケールの気候変動
  • 第5章 近年の気候変化を理解する
  • 第6章 21世紀の気候予測と次世代気候モデル

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ