イメージの進行形 : ソーシャル時代の映画と映像文化

書誌事項

イメージの進行形 : ソーシャル時代の映画と映像文化

渡邉大輔著

人文書院, 2012.12

タイトル別名

イメージの進行形 : 映像環境はどこに向かうか

タイトル読み

イメージ ノ シンコウケイ : ソーシャル ジダイ ノ エイガ ト エイゾウ ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 149

この図書・雑誌をさがす

注記

「早稲田文学誌」のウェブコンテンツサイト「Wasebun on Web」で2010年7月から2012年2月にかけて断続的に連載されていた「イメージの進行形 : 映像環境はどこに向かうか」に大幅な加筆修正を施したもの

註: p265-295

索引: p313-322

内容説明・目次

内容説明

ネットを介して流れる無数の映像群と、ソーシャル・ネットワークによる絶え間ないコミュニケーションが変える「映画」と社会。「表層批評」(蓮實重彦)を越えて、9.11/3.11以後の映像=社会批評を更新する画期的成果、待望の書籍化。ゼロ年代批評の到達点にして、新たなる出発点。

目次

  • 第1部 環境分析(「映像圏」の誕生;「からだ」が/で見るヴィジュアルカルチャー)
  • 第2部 歴史(映像圏の映画/映像史)
  • 第3部 作品論/メディア分析(作品論—映像圏作家を読む;メディア分析—映像圏のなかのTwitter)
  • 第4部 社会論(映像圏の「公共性」へ—「災後」社会の映画/映像論)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ