カメラが撮らえた明治・大正・昭和皇族と華族

書誌事項

カメラが撮らえた明治・大正・昭和皇族と華族

新人物往来社編

(ビジュアル選書)

新人物往来社, 2012.11

タイトル別名

The imperial family and the nobility

カメラが撮らえた明治大正昭和皇族と華族

皇族と華族 : 明治・大正・昭和 : カメラが撮らえた

タイトル読み

カメラ ガ トラエタ メイジ・タイショウ・ショウワ コウゾク ト カゾク

大学図書館所蔵 件 / 50

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

華麗なる皇室・名家の装い。近代日本を象徴する貴人たちの秘蔵写真。

目次

  • 1章 天皇家—激動の時代を歩んだ三代の天皇(明治天皇—伝統を重んじつつ「近代」創造の軸となった大帝の生涯;大正天皇—国民と皇室との絆を深めた気さくで優しい天皇;昭和天皇—常に「国民の幸福」を念じ自らを律し続けた天皇)
  • 2章 宮家—皇室を支えた皇族たちの肖像(伏見宮家—多くの宮家の源流となった世襲親王家の筆頭;有栖川宮家—戊辰・西南戦争で活躍した四親王家のひとつ;閑院宮家—伝統ある四親王家のひとつで陸軍の要職を歴任;久邇宮家—昭和天皇に嫁いだ香淳皇后の実家として繁栄;山階宮家—山階鳥類研究所を創設し多くの学者を輩出;北白川宮家—三代続けて不慮の死を遂げた悲劇の宮家;小松宮家—一代で途絶えるも陸軍に大きな足跡を残した軍人皇族;賀陽宮家—久邇宮から分かれ伊勢神宮の祭主を務めた宮家;東伏見宮家—一代で断絶するも祭祀の継承は今に続く;東久邇宮家—憲政史上で総理大臣を務めた唯一の皇族;竹田宮家—オリンピック団体の要職を歴任したスポーツの宮様;朝香宮家—パリ留学時にアール・デコを学んだお洒落な宮様;梨本宮家—王女が朝鮮の王族に輿入れした宮家)
  • 3章 華族—近代日本を牽引した公家華族と親華族(近衛公爵家—五摂家筆頭にして総理大臣も務める;九条公爵家—子女が孝明天皇と大正天皇に嫁いだ名門;一条公爵家—明治天皇の后となった昭憲皇太后の実家;中山侯爵家—幕末期に活躍した明治天皇の外祖父の一家;柳原伯爵家—大正天皇の生母や情熱の女流歌人を輩出;三条公爵家—尊王攘夷派公卿として活躍し太政大臣に;岩倉公爵家—下流公卿ながら維新の元勲として右大臣に;伊藤公爵家—足軽から公爵まで登りつめた新華族の代表;板垣伯爵家—華族の世襲に反対した自由民権運動の旗頭;乃木伯爵家—天皇に殉じた明治を代表する軍人の家)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ