ていねいなのに伝わらない「話せばわかる」症候群
著者
書誌事項
ていねいなのに伝わらない「話せばわかる」症候群
(日経ビジネス人文庫, 670,
日本経済新聞出版社, 2013.1
- タイトル別名
-
ていねいなのに伝わらない話せばわかる症候群
ニッポンには対話がない : 学びとコミュニケーションの再生
- タイトル読み
-
テイネイ ナノニ ツタワラナイ「ハナセバ ワカル」ショウコウグン
大学図書館所蔵 件 / 全48件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
「ニッポンには対話がない : 学びとコミュニケーションの再生」(三省堂2008年4月刊)の改題
内容説明・目次
内容説明
論理的に説明しているのにわかってもらえない、何度話し合っても結論が出ない…。上司や部下との会話、会議や打ち合わせでイライラしたり、落ち込んだりしたことはありませんか。原因は、「話せばわかる」という考え方にあるのです。コミュニケーションの常識が180度変わる。演劇と教育のプロが語り合う「考える力」「伝える力」。
目次
- 1章 「よいか」「悪いか」は自分で考える(決められた答えはない;桃太郎は鬼を退治すべきだったのか ほか)
- 2章 「正しい意見」という発想を捨てる(正解のない問題に取り組む;意見に「正しい」「まちがい」はない ほか)
- 3章 コミュニケーションの基本動作(共感のうえに成り立つ個性;『かわいそうなぞう』をフィンランドではどう読むか ほか)
- 4章 わかり合えなくていい—いま求められる「対話力」(「やさしいコミュニケーション」は危ない;つながりの強迫 ほか)
- 5章 グローバルなコミュニケーション力をつける(全人口の二〇%が移民になったら;イラン、ドイツ、日本でゴミの出し方を考える ほか)
「BOOKデータベース」 より