近現代における茶の湯家元の研究

著者

    • 廣田, 吉崇 ヒロタ, ヨシタカ

書誌事項

近現代における茶の湯家元の研究

廣田吉崇著

慧文社, 2012.12

タイトル別名

近現代における茶の湯家元の研究

タイトル読み

キンゲンダイ ニオケル チャノユ イエモト ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文 (神戸大学, 2012年提出) に若干の修正を加えたもの

内容説明・目次

内容説明

茶の湯などの伝統文化に欠かせない存在である「家元」。このような家元のあり方は、いつの時代にはじまるのか。家元と天皇・皇族との間には、どのような歴史があったのか。本書は、近現代の茶の湯に焦点をあてて、家元が現代の姿に至る歴史的変遷を明らかにする。茶道家、茶の湯研究者、日本近代史家に必携。

目次

  • 序章 茶の湯の歴史における家元の存在
  • 第1章 家元と天皇との距離—献茶にみる家元の社会的地位の変遷
  • 第2章 明治前期の喫茶文化の状況—「貴紳の茶の湯」と“中小流派”
  • 第3章 創られる家元—流派が“家元”を要求する
  • 第4章 第二次世界大戦後における茶の湯イメージの転換—裏千家千宗興の渡米が意味するもの
  • 第5章 千宗旦の出自をめぐる「利休血脈論争」—貴種化する家元
  • 終章 まとめと課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB11464693
  • ISBN
    • 9784863300590
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    412p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ