書誌事項

ある教師の戦後史 : 戦後派教師の実践に学ぶ

野々垣務編

本の泉社, 2012.11

タイトル読み

アル キョウシ ノ センゴシ : センゴハ キョウシ ノ ジッセン ニ マナブ

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

企画: 民主教育研究所

年表: p294-301

内容説明・目次

内容説明

戦後日本の困難と希望の時代を生き、生徒たちとともにその歴史をつくってきた人間教師の生きざま。

目次

  • 小嶋昭道さんに聞く 自由なる精神を求め続けて—へそ曲がりの教師 その生い立ちと軌跡
  • 小島昌夫さんに聞く(上) 戦後史を教師として生きる
  • 小島昌夫さんに聞く(下) 戦後史を教師として生きる
  • 桐山敏之さん、桐山京子さんに聞く 激動の時代を生きて—日暮里中の実践の創造性
  • 竹内功さんに聞く 土の中に足をつっこんだ教育実践を—生活綴方教育に取り組んで
  • 山岸堅磐さんに聞く 波瀾の人生を生きて—生徒と共に生きる
  • 西岡昭夫さんに聞く 公害・環境問題を生徒・住民と共に科学の目で取り組む
  • 石田和男さんに聞く 生活綴方運動と組合運動を結合させて—岐阜の教育正常化攻撃の中で
  • 野名龍二さんに聞く 生活綴方教育と共に歩んで
  • 森谷長能さん、金倉義慧さんに聞く 新制高校の民主化に取り組んで—「あゆみ会」事件を乗り越えて〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ