夏目漱石 : 眼は識る東西の字

書誌事項

夏目漱石 : 眼は識る東西の字

池田美紀子著

国書刊行会, 2013.1

タイトル読み

ナツメ ソウセキ : メ ワ シル トウザイ ノ ジ

大学図書館所蔵 件 / 119

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献一覧: p502-509

内容説明・目次

内容説明

漱石のゆたかな世界を、斬新な手法と比較文化の視野で読み解く画期的な作家論。近代日本の運命を、世界の潮流のなかで見据えた「国民作家」漱石。日本の行く末を指し示し、世に問うたそのテーマは、二十一世紀の私たちにも語りかける。

目次

  • 眼は識る東西の字
  • 漱石と世紀末の女性たち—ヒロインの肖像
  • 漱石の「英詩」から『薤露行』へ
  • 漱石のポー論
  • 二人であることの病い—漱石の『こゝろ』とポー
  • 暗黒への旅—『坑夫』の成立
  • 漱石における「個人」と「国家」
  • 遅れて来た死—漱石の『こゝろ』と鴎外『興津彌五右衛門の遺書』
  • 迷宮都市の光と闇—『彼岸過迄』
  • ハーン・転生・『夢十夜』第一夜
  • 『明暗』—ポリフォニーの世界と他者
  • 漱石の「風景庭園」論とピクチャレスク美学—ポープ、ターナー、ワーズワース
  • 夢想の『庭』—漱石、蕪村、王維
  • 荒野からピクチャレスクへ—ポー、ホーソン、ジェイムズと「理想の風景」

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB11655148
  • ISBN
    • 9784336055637
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    509, xip, 図版[8]p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ