昭和文学史試論 : ありもしない臍を探す

書誌事項

昭和文学史試論 : ありもしない臍を探す

鳥居邦朗著

ゆまに書房, 2013.1

タイトル読み

ショウワ ブンガクシ シロン : アリ モ シナイ ヘソ オ サガス

大学図書館所蔵 件 / 72

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

昭和十年代から第三の新人へと連なる文学史試論。著者50年の思索の軌跡。

目次

  • 文学史私見(昭和文学史試論—ありもしない臍を探す;昭和十年代作家の動向;散文におけるフレームの問題;“私研究”は不要か)
  • 大正〜昭和作家の自意識をめぐって—芥川・春夫・横光(芥川龍之介と佐藤春夫;世外人佐藤春夫と近代日本;『文芸時代』における文体意識;芥川の語り;下人は盗人になれなかった—『羅生門』小論;横光利一『紋章』—山内久内の自意識)
  • 戦前から戦後へ—私小説的意識の系譜(戦前私小説との連続と断絶;戦後における私小説的意識—『死の棘』を中心に;『死の棘』島尾敏雄;三島由紀夫と中世;戦後文学における「第三の新人」の位置;吉行淳之介における戦後;吉行淳之介と第三の新人;安岡章太郎と太宰治;『私説聊斎志異』)
  • 太宰治の方法と意識(『人間失格』を軸として;太宰治論;『逆行』の表現;前衛としての太宰治;迷走の四十年)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ