安心して自宅で死ぬための5つの準備 : 病院ではなくホスピスでもなく

著者

書誌事項

安心して自宅で死ぬための5つの準備 : 病院ではなくホスピスでもなく

新田國夫著

主婦の友インフォス情報社 , 主婦の友社 (発売), 2012.12

タイトル別名

病院ではなくホスピスでもなく安心して自宅で死ぬための5つの準備

病院ではなくホスピスでもなく安心して自宅で死ぬための5つの準備

タイトル読み

アンシン シテ ジタク デ シヌ タメ ノ 5ツ ノ ジュンビ : ビョウイン デワ ナク ホスピス デモ ナク

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付の責任表示: 新田國夫, 安藤明

参考資料: p351

内容説明・目次

内容説明

「ひとりでも自宅で死ねますか?」誰もが願う幸せな最期をめぐって、在宅医として1000人近くを看取ってきた著者が本音で答える。

目次

  • 第1章 死ぬということについて心づもりをしておく(「死ぬ」ということについて、私たちはどう心づもりをしておけばいいですか?;刻々と迫りくる「自分の死」を、どんな気持ちで受け入れたらいいのでしょう? ほか)
  • 第2章 加齢によって身体に何が起きるかを知っておく(私たちはみんな高齢社会の構成員となるわけです。加齢によって身体はどうなっていくのか?高齢期に直面する健康上の問題について教えてください。;高齢者の病気は、なぜ治療しても完治しにくいのですか? ほか)
  • 第3章 「病院信仰」を捨てかかりつけ医に在宅医療を頼む(病気やケガの治療のために入院した高齢者を襲う、「廃用症候群」って、何ですか?;「老年症候群」という言葉があることを、はじめて知りました。 ほか)
  • 第4章 医療と介護の公的サービスの現状を知って使いこなす(「人生の最後の時間を、自宅で安心してすごしたい」でも、それは可能でしょうか?医療と介護サービスの現状を教えてください。;在宅では暮らせない、病院や施設にも入れないとなると、どうしたらいいのでしょう?医療と介護を、国はどうしたいと考えているのでしょうか? ほか)
  • 第5章 「最後の2週間を幸せに生きる」と心に決める(いよいよ最期のときを迎えて、息を引き取るまぎわまで、どうしたら幸せな気持ちで生きることができますか?;自宅で家族を看取るとき、亡くなっていく人を見守るのは不安なものでしょうか? ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB11832480
  • ISBN
    • 9784072829783
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    352p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ