書誌事項

医療の社会史 : 生・老・病・死

京都橘大学女性歴史文化研究所編

思文閣出版, 2013.2

タイトル別名

医療の社会史 : 生・老・病・死

医療の社会史 : 生老病死

タイトル読み

イリョウ ノ シャカイシ : セイ ロウ ビョウ シ

大学図書館所蔵 件 / 159

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 〓: 中古・近世の医療と社会(「平安中後期における貴族と医師」-「曲直瀬玄朔とその患者たち」, コラム(「敦煌石窟壁画からみた民衆の喪葬礼儀」, 「モンゴル時代の文化交流」)), II: 近・現代の医療と社会(「幕末京都における医家と医療」-「母乳が政治性を帯びるとき」, コラム(「W・B・イェイツ・シュタイナッハ手術・長寿法」, 「日本の看護基礎教育における死の教育についての概観」)), あとがき(細川涼一), 執筆者紹介

参考文献あり

2008-2012年度科学研究費補助金「歴史における女性の身体と看護・医療 --生・老・病・死--」(JSPS科研費20320096)による共同研究の報告書

収録内容

  • 平安中後期における貴族と医師 / 増渕徹 [執筆]
  • 鎌倉幕府の医師 / 細川涼一 [執筆]
  • 『本草綱目』に見る中国医療の到達点 / 島居一康 [執筆]
  • 敦煌石窟壁画からみた民衆の喪葬礼儀 : 「老人入墓図」を取り上げて / 王衛明 [執筆]
  • 室町・戦国期の山科家の医療と「家薬」の形成 : 「三位法眼家傳秘方」をめぐって / 米澤洋子 [執筆]
  • 曲直瀬玄朔とその患者たち / 田端泰子 [執筆]
  • モンゴル時代の文化交流 : 医術のケース / 小野浩 [執筆]
  • 幕末京都における医家と医療 / 有坂道子 [執筆]
  • 明治前期の村と衛生・病気 : 京都府乙訓郡上植野村を対象に / 高久嶺之介 [執筆]
  • W・B・イェイツ・シュタイナッハ手術・長寿法 / 浅井雅志 [執筆]
  • 錯乱と祟りの間 : 森鴎外『蛇』の問題圏 / 野村幸一郎 [執筆]
  • 母乳が政治性を帯びるとき : 世紀転換期ドイツにおける乳児保護の実態と言説 / 南直人 [執筆]
  • 日本の看護基礎教育における死の教育についての概観 / 奥野茂代 [執筆]

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12120587
  • ISBN
    • 9784784216772
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    iv, 294, iip
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ