地域が語る世界史

著者

書誌事項

地域が語る世界史

福岡大学人文学部歴史学科西洋史ゼミ編著

法律文化社, 2013.3

タイトル読み

チイキ ガ カタル セカイシ

大学図書館所蔵 件 / 86

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 星乃治彦, 池上大祐

参考文献: 各章末

内容説明・目次

目次

  • 第1部 身近な地域(世界をかけめぐる銀—近世における交易都市博多;岐路にたつ東アジア—近代福岡におけるアジア主義と孫文;熱狂する安保と三池—戦後福岡における社会運動の展開)
  • 第2部 せめぎあう地域(西南ドイツにおける共同体の伝統—宗教改革期の都市と農村;二つのスペイン—カタルーニャとカスティーリャ;在地社会からみる近世インド—マラーター同盟を中心に;アメリカにおける「新南部」理念の展開—南北戦争後の南部人意識を中心に)
  • 第3部 つながる地域(大西洋ネットワークの諸相—カリブ・ラテンアメリカ地域を中心に;ヨーロッパ統合の系譜—中・東欧地域の統合構想を中心に;東アジア連帯の模索—近代日本の帝国主義政策下における沖縄・朝鮮・台湾;ソ連という理念と現実—形成期の民族をめぐる問題を中心に)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12132032
  • ISBN
    • 9784589034939
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    iv, 243p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ