新宿で85年、本を売るということ

書誌事項

新宿で85年、本を売るということ

永江朗著

(メディアファクトリー新書, 068)

メディアファクトリー, 2013.2

タイトル別名

新宿で85年本を売るということ

タイトル読み

シンジュク デ 85ネン、ホン オ ウル トイウ コト

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

フロア面積1450坪、蔵書120万冊。1927年以来、同業者も憧れる意思ある店として、演劇人の登竜門たるホールとして、混沌の街・新宿から独自の文化を発信し続けてきた紀伊國屋新宿本店。「意思ある書店」の原点。

目次

  • 第1章 創業(1927〜45年)
  • 第2章 空襲から(1945・46年)
  • 第3章 再始動(1947〜63年)
  • 第4章 新宿から各地へ、世界へ(1964〜79年)
  • 第5章 本店の誇り(1980年代)
  • 第6章 変わる書店界のなかで(1990年代)
  • 第7章 ライバルたち(2000年代)
  • 終章 「うちは本屋ですから」(現在)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12156700
  • ISBN
    • 9784840151085
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    221p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ