民俗と民藝
著者
書誌事項
民俗と民藝
(講談社選書メチエ, 549)
講談社, 2013.4
- タイトル読み
-
ミンゾク ト ミンゲイ
大学図書館所蔵 全192件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
柳田國男の民俗学と柳宗悦の民藝運動—。異なる方法、言葉遣いで展開されたそれらを、成長させた土壌は同じひとつのものだ。それを本書で著者は“原理としての日本”とよぶ。時期を同じくしながら、交わることの少なかった二人の仕事によりそい、二人の輪唱に誘う力作。
目次
- 失われた民謡
- 農民から「常民」へ
- 文明開化に抗するもの
- 民俗学の対象、日々を生きる喜び
- 工藝の発見
- 暮らしの器
- 木喰上人を求めて
- 民藝運動というもの
- 民俗学と民藝運動
- 常民を想って
- 南の島に在るもの
- 魂が住む家
- 籾種を携えて海を渡る
- 穀霊の宿るところ
- 生の工藝化としての「本能」
- “民藝”を産む“民俗の記憶”
「BOOKデータベース」 より