文系も知って得する理系の法則

書誌事項

文系も知って得する理系の法則

佐久協 [著]

(祥伝社新書, 318)

祥伝社, 2013.4

タイトル読み

ブンケイ モ シッテ トクスル リケイ ノ ホウソク

大学図書館所蔵 件 / 39

この図書・雑誌をさがす

注記

主たる参照図書: p219

内容説明・目次

内容説明

知っているようでホントは知らないのが理系の法則。中高生の頃に習った記憶はあるけれど、誰もが忘れてしまっている。けれども、世界の不思議や秘密を定義する、自然科学の法則は、大人が読むと実に面白い!簡潔な表現の中に、この世の真実が見え隠れしているからだ。家庭や会社で圧力を加えれば、相手はそれを受けてヒートアップし反発してくる。これって、「ボイルの法則」(気体の体積は圧力に反比例する)に似ていませんか?生物・地学・化学・物理—4部門の理系の法則がスッと頭に入ります。

目次

  • 1 文系も知って得する生物の法則(最少量の法則;悉無律(全か無かの法則) ほか)
  • 2 文系も知って得する地学の法則(ヴェーゲナーの大陸移動説;ケプラーの法則 ほか)
  • 3 文系も知って得する化学の法則(ボイル・シャルルの法則;質量保存の法則 ほか)
  • 4 文系も知って得する物理の法則(ガリレイの落体の法則;運動量保存の法則 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12276688
  • ISBN
    • 9784396113186
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    219p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ