イノベーションの普及における正当化とフレーミングの役割 : 「自分へのご褒美」消費の事例から
Author(s)
Bibliographic Information
イノベーションの普及における正当化とフレーミングの役割 : 「自分へのご褒美」消費の事例から
白桃書房, 2013.3
- Other Title
-
The role of legitimation and framing in the diffusion of innovation : the case of 'self-reward' consumption
The role of legitimation and framing in the diffusion of innovation : the case of "self-reward" consumption
イノベーションの普及における正当化とフレーミングの役割 : 自分へのご褒美消費の事例から
- Title Transcription
-
イノベーション ノ フキュウ ニオケル セイトウカ ト フレーミング ノ ヤクワリ : ジブン エノ ゴホウビ ショウヒ ノ ジレイ カラ
Access to Electronic Resource 2 items
Available at / 62 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p167-176
Description and Table of Contents
Description
イノベーションが新たな価値が普及するプロセスであることを、マーケティングとコミュニケーションの観点から解明。
Table of Contents
- イノベーション普及における課題
- 第1部 理論的背景:先行研究のレビュー(文献レビュー:イノベーションの普及とは;分析概念:正当化とフレーミング)
- 第2部 実証研究:「自分へのご褒美」消費の普及(「自分へのご褒美」消費とは;企業によるコミュニケーション・メッセージの分析;メディアによるコミュニケーション・メッセージの分析)
- 正当化プロセスとしてのイノベーション普及論の概念フレームワーク
by "BOOK database"