なぜタクシーは動かなくてもメーターが上がるのか : 経済学でわかる交通の謎

書誌事項

なぜタクシーは動かなくてもメーターが上がるのか : 経済学でわかる交通の謎

竹内健蔵著

NTT出版, 2013.4

タイトル読み

ナゼ タクシー ワ ウゴカナクテモ メーター ガ アガルノカ : ケイザイガク デ ワカル コウツウ ノ ナゾ

大学図書館所蔵 件 / 125

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p243-245

内容説明・目次

内容説明

高速ツアーバスの事故、ラッシュ時の満員電車、格安航空の台頭など、私たちの日常には交通の話題であふれている。にもかかわらず、その原因をきちんと説明できる人は意外に少ない。そうした「交通にまつわる難問・奇問」を気鋭の交通経済学者がわかりやすく解説する。

目次

  • なぜ交通なのか
  • 省エネは良い政策か
  • 朝夕のラッシュは誰の責任か
  • 「公共性」の甘く危険な罠
  • なぜタクシーは動かなくてもメーターが上がるのか
  • 時は金なり—あなたの一分はおいくらですか
  • 違法駐車を減らす方法
  • 初乗り運賃の不思議
  • なぜ子供運賃は大人の半額なのか
  • 誰が混雑を発生させているのか
  • なぜ航空運賃は安くなったのか
  • 「経済効果○○億円」は本当か
  • 汚染者負担原則は正義か
  • 補助金で得をしているのは誰か
  • 交通データのトリック

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12436194
  • ISBN
    • 9784757123137
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 245p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ