「小1プロブレム」解決ハンドブック : 発達障害がある子どもにも完全対応
Author(s)
Bibliographic Information
「小1プロブレム」解決ハンドブック : 発達障害がある子どもにも完全対応
(健康ライブラリー, スペシャル)
講談社, 2013.2
- Other Title
-
小1 problem handbook
小1プロブレム解決ハンドブック : 発達障害がある子どもにも完全対応
- Title Transcription
-
「ショウ1 プロブレム」カイケツ ハンドブック : ハッタツ ショウガイ ガ アル コドモ ニモ カンゼン タイオウ
Available at / 73 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末
Description and Table of Contents
Description
「指示をまったく聞かない」「おしゃべりをやめない」「教室内を勝手に歩き回る」「授業が成り立たない」—保育園・幼稚園・小学校・保護者が今すぐできる対応策を特別支援教育のスーパーバイザーが教えます。
Table of Contents
- 1 全国的に「小1プロブレム」が起きている(よくある悩みとその背景—授業中に座っていられない子どもが何人もいる;よくある悩みとその背景—先生の指示が、まったく理解されていないことがある ほか)
- 2 なぜ「小1プロブレム」が起こるのか(小1プロブレムとは—小1の授業が成り立たないなどの問題;小1プロブレムとは—昔からあったが、いまはより深刻に ほか)
- 3 保育園・幼稚園時代にできること(保育所(園)の一日—食事や昼寝をしながら活動している;幼稚園の一日—友達と遊びながら「環境を通じて」学ぶ ほか)
- 4 保幼小連携で「段差」を低くする(保幼小連携とは—保育園・幼稚園・小学校がつながることが重要;学校ができること—生活科を活用して交流プログラムをつくる ほか)
- 5 小学校は最初の一年間をゆるやかに(小学校の一日—クラスみんなで四五分の教科学習;対応—最初の一カ月間は「スタートカリキュラム」に ほか)
by "BOOK database"