加曽利貝塚
Author(s)
Bibliographic Information
加曽利貝塚
(日本の遺跡 / 菊池徹夫, 坂井秀弥企画・監修, 46)
同成社, 2013.5
- Other Title
-
加曽利貝塚 : 東京湾東岸の大型環状貝塚
- Title Transcription
-
カソリ カイズカ
Available at / 74 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他のタイトルはカバージャケットによる
参考文献: p153-160
Description and Table of Contents
Description
加曽利貝塚は千葉市内に所在する国内最大規模の縄文時代の貝塚。環状の北貝塚と馬蹄形の南貝塚がつながり、8の字形の外観を呈する。長い調査の歴史をもち、1971年に北貝塚が国の史跡となり、1977年には南貝塚が追加指定された。縄文時代編年の指標となる土器(加曽利E式=縄文中期後半、加善利B式=縄文後期後半)の出土地としても著名。—「地域の個性をあらわすシンボル」「未来を見通す望遠鏡」である遺跡の過去・現在・未来を、最新の発掘データをふまえ、1冊に凝縮する。
Table of Contents
- 1 考古学の発展とともに歩んだ加曽利貝塚
- 2 加曽利貝塚の整備
- 3 貝塚形成のメカニズムを推理する
- 4 出土資料の分析
- 5 過去の調査成果とのジレンマ—収蔵資料全体の見直し
- 6 新たな史跡整備と貝塚総合博物館をめざして
by "BOOK database"