「発送電分離」は日本国家の心臓破壊 : もっとも危険な電力国家管理の始まり

書誌事項

「発送電分離」は日本国家の心臓破壊 : もっとも危険な電力国家管理の始まり

永野芳宣著

財界研究所, 2013.4

タイトル別名

発送電分離は日本国家の心臓破壊 : もっとも危険な電力国家管理の始まり

タイトル読み

ハッソウデン ブンリ ワ ニホン コッカ ノ シンゾウ ハカイ : モットモ キケンナ デンリョク コッカ カンリ ノ ハジマリ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

欧米では、発送電分離の結果、電気料金はむしろ上がった。電気安定供給の不安も拡大。“改革”と称し分離を急ぐ理由が、「電力国家管理」のための政争の具になっていないか。電気を支配した国家の次の鉾先は、“メーカー”に向かってくる。保守本流の立場からの勇気ある警鐘—。

目次

  • 分割管理出来ない「電気」の特性
  • 電気が無くては生きられない
  • 規制緩和すべきでない日本の骨格
  • 経済原則を無視した主観論の恐ろしさ
  • ヒト・モノ・カネが壊滅する発送電分離
  • 客観的な発送電一貫体制理論の必要性
  • 地域別発送電一貫体制がなぜ生まれたか
  • 発送配電の“和”と現場の“匠の技能”
  • 全く違う電気と通信
  • 農耕民族稲作技能と発送電系統一貫技能
  • 不都合な電力システム改革案を暴け

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12545655
  • ISBN
    • 9784879320926
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    240, 103p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ