神学の起源 : 社会における機能

書誌事項

神学の起源 : 社会における機能

深井智朗著

(シリーズ神学への船出, 03)

新教出版社, 2013.6

タイトル別名

神学の起源 : 社会における機能

タイトル読み

シンガク ノ キゲン : シャカイ ニオケル キノウ

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

注記

第2刷(2014.3)のページ数: 227p

第4刷(2017.7)のページ数: 231p

さらなる読書のために: 第4刷 (2017.7) p222-225

内容説明・目次

内容説明

突然神学の諸科の内容を説明されても、あるいはバルトのように「中に入れ」と言われても、とても入門などできないのである。むしろ神学とは一体なぜ必要になったのか、神学とは何であったのか、そして今なぜ神学が必要なのか、といった「入門」のさらに前に必要な話。

目次

  • 第1講 「ああ、神学も、また」—「神学とは何か」という問い
  • 第2講 「イエスが宣教したのは神の国の到来だったのに、やってきたのは教会だった」のか?
  • 第3講 キリスト教的ヨーロッパの成立と神学
  • 第4講 宗教改革と中世の終わり方
  • 第5講 一七世紀イングランドの改革と神学の市場化
  • 第6講 レ・ミゼラブル—フランス革命と神学
  • 第7講 プラグマティズムとしての神学
  • 第8講 神学のアクチュアリティー

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12677634
  • ISBN
    • 9784400300038
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    226p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ