武士とはなにか : 中世の王権を読み解く

Bibliographic Information

武士とはなにか : 中世の王権を読み解く

本郷和人[著]

(角川文庫, 17980)

角川学芸出版 , 角川グループホールディングス (発売), 2013.5

Other Title

武士から王へ : お上の物語

Title Transcription

ブシ トワ ナニカ : チュウセイ ノ オウケン オ ヨミトク

Available at  / 20 libraries

Note

「武士から王へ- お上の物語-」(筑摩書房 2007年刊)の改題、文庫化

ブックジャケットに「角川ソフィア文庫」の表示あり

奥付に「SP I-112-1」の表示あり

Description and Table of Contents

Description

中世は「武士の時代」だった!覇権をかけた武士たちの闘い、そして武家政権としての将軍権力の実態とは?源平争乱から戦国時代を経て、徳川幕府完成まで—。貨幣経済の浸透、海の民の活躍、一神教の衝撃、東西の衝突などの刺激的な視点から、武士が「戦士から統治者としての王」となったプロセスを追う。先入観や従来の教科書的な史観を排し、その時代の「実情」から、権力の変遷を鮮やかに読み解く、新しい日本中世史。

Table of Contents

  • 第1章 中世の王権
  • 第2章 実情と当為
  • 第3章 武門の覇者から為政者へ
  • 第4章 土地と貨幣
  • 第5章 東と西
  • 第6章 顕密仏教と新しい仏教
  • 第7章 一向宗、一神教、あるいは唯一の王

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 角川文庫

    角川書店 1949-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BB12828219
  • ISBN
    • 9784044092054
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京,東京
  • Pages/Volumes
    236p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top