「口伴奏」で運動のイメージ・リズムをつかむ体育授業

Bibliographic Information

「口伴奏」で運動のイメージ・リズムをつかむ体育授業

清水由編著

明治図書出版, 2013.6

Other Title

口伴奏で運動のイメージリズムをつかむ体育授業

Title Transcription

クチ バンソウ デ ウンドウ ノ イメージ リズム オ ツカム タイイク ジュギョウ

Available at  / 39 libraries

Note

文献あり

Description and Table of Contents

Description

「いーち、にーの、さん!」みんなで声をかけ合う「口伴奏」で、それまでできなかった子ができるようになる…それが日常となる体育の授業を実現したいとの思いから本書は作られました。「口伴奏」は、運動のイメージとリズムを言語化しており、それがつかめればできるようになっていくと考えています。「口伴奏」を使っての具体的な指導法は、指導者によってもさまざまですが、ここで紹介している実践をぜひ試してみてください。

Table of Contents

  • 1章 言語活動「口伴奏」を使った指導法(「口伴奏」を使った指導の有効性の検討方法;授業の実際;子どもの自己評価の結果;分析と考察)
  • 2章 言語活動「口伴奏」で運動のイメージ・リズムをつかむ(体つくり運動;器械運動;陸上運動;水泳;ゲーム・ボール運動)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB12891204
  • ISBN
    • 9784180600229
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    113p
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top