論集文学と音楽史 : 詩歌管絃の世界

書誌事項

論集文学と音楽史 : 詩歌管絃の世界

磯水絵編

(研究叢書, 437)

和泉書院, 2013.6

タイトル別名

文学と音楽史 : 論集 : 詩歌管絃の世界

タイトル読み

ロンシュウ ブンガク ト オンガクシ : シイカ カンゲン ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 106

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

目次

  • 中世楽人気質—楽人・侍・京童・寵童・強盗・荘名主
  • 法深房藤原孝時の出仕
  • 大神式賢考—『榻鴫暁筆』巻十八・第七「皮笛」を巡って
  • 工尺譜の起源をめぐって—唐代の文字譜との関係
  • 霊的なる楽器、霊的なる音と琵琶の細工—藤氏西流および藤原孝道を事例として
  • 御歌仕うまつるべき男—人長作法の召人について
  • 宇治一切経会における舞楽—入調舞の傾向を中心に
  • 中世歌謡の燕—情愛の鳥・仏心の鳥・吉祥の鳥
  • 陵王荒序の秘曲化について
  • 軍神と歌神の中世—『太平記』と住吉神主家資料をめぐって〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ