ハプスブルク帝国の鉄道と汽船 : 19世紀の鉄道建設と河川・海運航行

書誌事項

ハプスブルク帝国の鉄道と汽船 : 19世紀の鉄道建設と河川・海運航行

佐々木洋子著

刀水書房, 2013.8

タイトル別名

ハプスブルク帝国の交通政策 : 十九世紀オーストリアの鉄道建設と河川・海運航行

ハプスブルク帝国の鉄道と汽船 : 一九世紀の鉄道建設と河川・海運航行

ハプスブルク帝国の鉄道と汽船 : 19世紀の鉄道建設と河川海運航行

ハプスブルク帝国の鉄道と汽船 : 一九世紀の鉄道建設と河川海運航行

タイトル読み

ハプスブルク テイコク ノ テツドウ ト キセン : 19セイキ ノ テツドウ ケンセツ ト カセン・カイウン コウコウ

大学図書館所蔵 件 / 107

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「ハプスブルク帝国の交通政策 : 十九世紀オーストリアの鉄道建設と河川・海運航行」 (青山学院大学, 2011年度) を加筆訂正・改題したもの

文献一覧: p216-223

ハプスブルク帝国の鉄道・汽船航行関連年表: 巻末

内容説明・目次

目次

  • 第1章 王国最初の鉄道建設—フェルディナント皇帝北鉄道の経験(馬車鉄道から、フェルディナント皇帝北鉄道の建設まで;北鉄道の開通;私有化政策の波紋;北鉄道の国有化と反ユダヤ主義;国有化される北鉄道)
  • 第2章 南鉄道と労働者たち(南鉄道の建設と四八年革命;私有鉄道となった南鉄道;ストライキの決行へ)
  • 第3章 ルドルフ皇太子鉄道の建設と沿線住民(ルドルフ皇太子鉄道会社設立と鉄道建設;沿線住民とルドルフ皇太子鉄道;第二のトリエステ線)
  • 第4章 オーストリア=ハンガリーのドーナウ政策(ドーナウ汽船会社の設立と「ドーナウ問題」;ヨーロッパ・ドーナウ委員会;ドーナウ政策を支えたオリエンタリズム;勢力圏としてのバルカン半島)
  • 第5章 オーストリア・ロイド社と王国の海運(オーストリア・ロイド社の設立と経営の諸問題;一八五〇年代以降の経営;大西洋航路の夢)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ