戦国時代の自力と秩序
Author(s)
Bibliographic Information
戦国時代の自力と秩序
吉川弘文館, 2013.9
- Title Transcription
-
センゴク ジダイ ノ ジリキ ト チツジョ
Access to Electronic Resource 2 items
-
-
戦国時代の自力と秩序
2013.9.
-
戦国時代の自力と秩序
-
-
戦国時代の自力と秩序
2013
-
戦国時代の自力と秩序
Available at / 118 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
210.47||Ka51110054453
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
戦国時代、人々の行動を規定した論理・価値とは何だったのか。住民に決起を促す鐘の音による情報の伝達、国質・郷質と領主介入、裁判としての宗論、寺内法、織田政権と支配の論理などから自力の観念を追究。また、土一揆の実像を、訴訟や一向一揆、島原の乱などの武装蜂起の実態から迫り、中・近世移行期における政治・社会的秩序を解き明かす。
Table of Contents
- 第1部 自力の秩序観念(鐘と中世の人びと;国質・郷質と領主間交渉;中世の宗論;『天文日記』と寺内の法;寺内町の相続訴訟;織田政権の支配の論理;中世末の「天下」について;戦国期の「国」観念)
- 第2部 土一揆の実像(土一揆像の再検討;訴訟としての土一揆;一向一揆と土一揆;土一揆としての島原の乱)
by "BOOK database"