書誌事項

立齋先生標題觧註音釋十八史略 7巻

(元) 曾先之編次 ; (明) 陳殷音釋 ; (明) 王逢點校 ; 岩垣龍渓標記 ; 東園再校

出雲寺和泉掾, 天保9 [1838] 序

  • 巻之1
  • 巻之2
  • 巻之3
  • 巻之4
  • 巻之5
  • 巻之6
  • 巻之7

タイトル別名

立齋先生標題觧註釋文十八史畧

新刋校正立齋先生標題註觧十八史畧

史略

再刻補正十八史略

立齋先生十八史略

標記増補十八史畧

十八史畧

タイトル読み

リッサイ センセイ ヒョウダイ カイチュウ オンシャク ジュウハッシリャク 7カン

li zhai xian sheng biao ti jie zhu yin shi shi ba shi lue

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

巻之7: 巻頭題: 立齋先生標題觧註釋文十八史畧, 巻尾題: 新刋校正立齋先生標題註觧十八史畧

叙題: 史略

跋題: 再刻補正十八史略

目録題: 立齋先生十八史略

原表紙: 題簽双辺「標記増補十八史畧 一 (〜七)」 (「標記増補」は角書)

覆表紙: 外題後補墨書「十八史畧 二 (〜七)」

標記者および再校者は版心による

序: 天保9年 源朝臣松苗撰, 題言: 寛保2年 南郭服元喬題, 史略叙: 洪武5年 陳殷序

跋: 天明改元 藤原正臣謹誌

巻之2-7は和紙の覆表紙を付す

頭注本, 訓点送り仮名付

巻之1巻頭に「建陽縣丞南康何景春 捐俸刋」とあり

覆表紙に「共七」と朱筆, 「野村金衞藏 孫野村金吉所有」と墨筆の書き入れあり

青鉛筆の書き入れあり

印記: 「神宮皇學館大學圖書之印」, 「來田氏家臧」, 「司書」

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB13485741
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    chi
  • 本文言語コード
    chijpn
  • 出版地
    京師 [京都]
  • ページ数/冊数
    7冊
  • 大きさ
    26.0×18.5cm
ページトップへ