立憲民政党と政党改良 : 戦前二大政党制の崩壊

書誌事項

立憲民政党と政党改良 : 戦前二大政党制の崩壊

井上敬介著

(北海道大学大学院文学研究科研究叢書, 24)

北海道大学出版会, 2013.8

タイトル別名

The Minsei Party and improvement of political party : collapse of two-party system before the Pacific War

タイトル読み

リッケン ミンセイトウ ト セイトウ カイリョウ : センゼン ニダイ セイトウセイ ノ ホウカイ

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「立憲民政党と政党政治」(北海道大学, 2008年)を加筆修正したもの

内容説明・目次

内容説明

日本の政党政治は、なぜ戦前において短期間で崩壊し、戦後においてやはり短期間で復活したのか?この問題は、今日、多くの試練に直面しているわが国の政党にとって重要な意味をもつ。本書は立憲民政党政治家の自己改革を検討し、戦前二大政党制の崩壊過程に1955年体制の起源をみる。

目次

  • 第1章 中野正剛と党外人(中野正剛の政党改良と浜口民政党;党外人と民政党の結党;政権担当期における民政党)
  • 補論「党外人」伊沢多喜男と満州に関する一考察(伊沢多喜男の満州人脈;伊沢満鉄総裁の流産)
  • 第2章 民政党主流派の挙国主義と富田幸次郎の宇垣新党構想(政権陥落後の民政党における二つの政党改良;斎藤実内閣期における民政党;岡田啓介内閣期における民政党)
  • 第3章 町田忠治と立憲政治の危機(町田忠治の政党改良;陸軍の政治進出と民政党;日中戦争期における民政党)
  • 結論(立憲民政党—党構造及び外交政策;政党改良三類型—政党復権と対外態度;政党改良の戦後史的意義)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ